思考と言葉の使い方で人生が変わる*NLP体験談

こんにちは😊
Mima Soul💫タロットセラピストのMaikoです。
突然ですが、NLP(神経言語プログラミング)はご存じですか?
ひと言でいうと「思考や行動を前向きに変える心理学的アプローチ」でしょうか。
この後で、もう少し説明していきますね!
私が自分の心と本格的に向き合うきっかけとなったのが
NLPプラクティショナーコース。
プラクティショナー、マスタープラクティショナーコースがあり、2つ連続で受講しました。
その後、カウンセラー・コーチ養成コースを受講したり、大学3年次に編入して心理学を学んだり。
当時は、収入が少なかったので、NLPの受講料を払うのはえらいこっちゃ!大変でした💦分割でお願いして、どうにか受講させてもらった感じです。
それぐらい、大変な思いをしてまでも自分を変えたかった、変わりたかった。
結果、素晴らしい先生に出会い、生きるのが本当にラクになりました。自己啓発系のセミナーなどで、最も価値があった講座だと思っています。私にとっては人生を大きく変えるほどの学びだったのです。
NLPを受けてもそれほど変化はなかった、、なんて言っている人も中にはいますので、あくまでもMaikoの体験談として聞いていただければ嬉しいです。
是非、最後までお付き合いください!
NLPとは?
NLPとは
『Neuro(神経)』
『Linguistic(言語)』
『Programming(プログラミング)』の略。
脳と言葉の使い方を最適化することで、より良い行動や結果を生み出すための手法です。
脳の取り扱い説明書
言葉の力で人生を変えるツール
なんて言われています。
始まりは1970年代。アメリカのリチャード・バンドラーとジョン・グリンダーが、成功者や優れたセラピストの思考や行動を研究。「誰でも成功パターンを再現できる方法はないか?」と考えたことから生まれたものとのこと。
NLPは心理学、言語学をベースにしていて、
・自己理解に効果がある
・コミュニケーションの向上
・目標達成に役立つ
そんなことが評価され、ビジネス、スポーツ、教育、コーチング、カウンセリングなど幅広い分野で活用されています。
NLPの大きなテーマは「いらない思い込み(プログラム)を取っ払って自由に生きるための手法」かなと思っています。(これは完全に私の解釈です!)
そもそも生まれた時には、私たちの脳には何のプログラムもありません。成長するにつれてさまざまなプログラムを身に着けていきます。ここでいうプログラムは価値観や思い込みのこと。
「仕事はつらいものだ」
「女性は家事をすべきだ」
「男は泣いてはいけない」
このような思い込みが自分にとって良いものであれば幸せを感じます。そうでなければ不幸せだと感じます。例えば「信号が青の時は渡っていい」という思い込みは、私たちの身を守るのに有効ですね。こういったものは、キープしていてOKと考えます。
NLPコースでは自分を幸せにしない『不必要な思い込みや価値観』を手放していきます。「女性は家事をすべきだ」という思い込みを持っていて、苦しいのであれば手放していく。そうすることで、「成功・幸せ」を感じることができるはず。そんな考え方です。
ただ、この「成功」についても人それぞれ。
「家族にご飯を作る=幸せ=成功」の人もいれば「家事を一切しない=幸せ=成功」の人もいます。
「起業=幸せ=成功」の人もいれば、「会社員=幸せ=成功」の人もいます。
そういった人それぞれの価値観があっていいと、本当の意味で気づくことが出来た講座でもありました。
NLPを学ぶことで、深く深く、自分の潜在意識にもぐって、心を自由にしていく。そんな壮大な体験ができた6か月間でした。

NLPを学ぶ前の私
私はとにかく自分に自信がなくて、自分責めが止まらない。
そんな状態で、毎日辛かったと記憶しています。
英語講師をしていましたが、収入が不安定。ちゃんと教えられている気がしない、自分には能力がない、才能がないなど。
ありとあらゆることを持ち出して、自分責めをしていました。
子宮内膜症、卵巣脳腫、バセドウ病、とにかく体調を崩しがち。苦しかったです。
朝起きると「今日は全てが上手くいかない気がする」なんて涙する日もけっこうありました。バセドウ病は本当にしんどくて、楽観的に何も捉えることができないような状態でした。
心理学を学べば少しはラクになるのかも?!なんて思って、ネット検索しているうちにNLPにたどり着きました。
「マイナスの状態がゼロまでいけたらいい。プラスでなくてもいいから少しでも楽になりたい」。そんな思いから申し込みを決めました。
NLP プラクティショナーコース受講しての変化
プラクティショナーコース3カ月。
マスタープラクティショナーコース3カ月。
最初の目標は「自分に自信が持てるようになりたい」でした。
今、考えるととても漠然とした目標ですね(笑)
最初は自分を観察する「キャリブレーション」から始まりました。
私って、こんな時に気分が悪くなるんだ。
こんなことを誰かに言われたら嬉しいんだ。
自分の感覚に意識を向ける練習がとても新鮮でした。それまでの私は、外に意識が向いていて、自分の心の動きに意識を向けたこともありませんでした。
自分の観察がある程度できるようになったら、他者のキャリブレーション。
相手をじっくり観察して、相手が何を本当は感じているのかを観察することは、今の英語講師、タロットセラピストの仕事にとても役立っています。
表情、動作、使う言葉、声のトーン、どんなことに反応をするか、などなど。いろんな所にその人の持っている価値観だったり、どんなフィルターを通して世界を見ているかが出ています。
例えば、楽してお金を得ている人を見て
「苦労しないでお金を得るなんてけしからん!」なんて言ったり、顔をしかめている人は、「お金は苦労して得るもの。苦しい思いをした対価として得られるのがお金」という価値観を持っています。
その価値観を持っているので、本人もそれを体現して生きています。嫌な仕事で苦しみながらお金を得る人生を選択している。「楽しくお金を稼いでいい!」と自分に許可を出せている人は、その思いを現実化させています。

それぞれが、実は「自分が意図した現実を生きている」と教えてもらったことは、当時の私にとって目からうろこ!
それ以外にも、ぼろぼろうろこが剥がれる体験を何度もしました。
自分がどんなフィルターを持って過去、現在、未来を見ているかで、体験することが変わってくる。見方が変われば、過去も簡単に変わります。辛い出来事が「私が成長するために起こった素晴らしい出来事」のように一瞬にして変わることもあるのです。
全ては自分次第なのだということが、コースを受講していくうちに頭での理解から、身をもって学ぶことが出来ました。
私の中での学びトップ3は…
① ジャッジが減った
自分の言動をジャッジしていること知り、少し気持ちがラクになりました。自分を苦しめていたのは他人でも環境でもなく、自分自身だったのです。暴走した裁判官のようにふるまっていた自分に気が付いてよかったです!
② 自分の思い込みに気づけた
『私は○○だからできない』という固定観念にとらわれていたことに気づきました。NLPでは、思考のパターンを変えるワークがたくさんあり、少しずつ考え方が柔軟になりました。
③ 自分にOKが出せるようになった
自分の短所だと思っていたことが山ほどあったのですが、それも「まあ、いっか」と少し俯瞰して見られるようになりました。完全にではありませんが、NLP受講前よりも劇的に自分責めをする回数が減りました。本当によかったです😭
そして、最初になんとなく望んでいた「マイナス→ゼロ」を達成!さらに、マスタープラクティショナーを受講した後は、「ゼロ→1」「ゼロ→3」ぐらいになった気がしたのです。
本当に嬉しかったです!
NLPマスタープラクティショナーを終えて
結論を言うと、プラク・マスターの両方のコースを受けて本当に良かったです。
自分と徹底的に向き合う6か月間だったおかげで、たくさんの制限やブロック、いらない思い込みを手放すことができました。その結果、ストレスが激減。
体調を崩すことも減って、治っても再発していたバセドウ病も今では完治しています。やっぱりストレスはちゃんとリリースしてあげないといけないなと感じました。
仕事に対してのブロックもたくさん持っていたので、NLP受講後は仕事も広がっていき、「こんな場所で教えてみたい」「あれやってみたい!」と思ったことは全て達成することが出来ました。
『今、自分に自信はありますか?』と聞かれたら、おそらく「ありません!」と自信満々に答えると思います😆
「それじゃあ、最初に設定した目標は達成していないじゃない。」とおっしゃるかもしれませんね。
私が手に入れたのは「自信のない自分にOKを出す」こと。結局、人間って完ぺきになんてなれない。
今の自分が神様が作った最高傑作!
そう思って、良いところも、欠けている部分も受け入れる。それが一番大切なんじゃないかなぁ、なんて今では思っています。

まとめ
少し長くなっちゃいましたが、NLPについてのお話いかがでしたか?
私にとっては人生を激変させるほど、素晴らしい効果のあった講座でした。ただ、そう感じていない人もいるはずです。感じ方はひとそれぞれ。私の場合は本当に素晴らしい先生に会うことができたのが大きかったです。
NLPを学んでから、考え方や言葉の選び方が変わり、以前より前向きに行動できるようになりました!周りの人にかける言葉というより、私は自分にひどい言葉をかけていたので、それに気づけたことが、本当に大きく私を変えたのだと思います。
「自分に厳しい言葉をかけている人は、周りの人にも厳しい」NLPの先生から言われて、はっとした言葉の1つです。
まず、整えるのは自分。自分が幸せでなければ、周りの人を幸せにすることはできません。
タロットセラピーのセッションにはそれとな~くNLPで学んだことをあれこれ詰め込んでいます。心を自由に、自分らしく生きるお手伝いができるよう、がんばっています!
それではセッションでお会いできるのを楽しみにしております😊✨
Maiko
私のタロットセラピーへの想いを語っています⬇️

そもそもタロットとは何?と思われた方はこちら⬇️
